大容量バッテリースマートフォンでナビを使う

こんにちは。anです。


 本日は、大容量バッテリースマートフォンの恩恵である長い駆動時間を生かし、ナビでの実使用感をレビューします。


 近年のナビアプリは非常に精度も高く、特にバイクのナビとしてスマホを活用している人も多いと思いますし、クルマのナビとしても非常に使いやすいと感じます。 


また、徒歩ではgoogleマップなどの地図アプリを使用すれば、知らない街でもかなり探索できると思います。実際に使っている人も多いでしょう。  


しかし、ナビはライトな使用方法の中ではかなりバッテリーを消費する動作でもあります。常時GPSとディスプレイが作動し、地図の読み込みにインターネット接続を頻繁に行うため、通常のスマートフォンであればバッテリーピクトを気にしながら恐る恐る使わなければなりません。


これは特にプライベートでの旅行の際にとても不快です。  


果たして、10000mAhのバッテリーを搭載した機種であればどれくらい使えるのか?anの都合により、国内でクルマのナビ+徒歩でgoogleマップという組み合わせで恐縮ですが、実際に使用してみたいと思います。


使用機種は、当ブログでレビューしたoukitel K7を使用します。





個人的にですが、クルマやバイクのナビにはYahoo!カーナビを使用しています。  

Yahoo!カーナビ -【無料ナビ】渋滞情報も地図も自動更新 - Apps on Google Play

ヤフーカーナビはスマホで使える、完全無料の本格カーナビ! 車載ナビに匹敵する充実機能を搭載しています。 ①地図もナビも無料で自動更新 ②無料でJARTIC交通情報を表示 ③駐車場空き情報のリアルタイム表示 ④スピード注意情報を提供 これさえあれば、あなたのスマートフォンがカーナビになります。 実際の交通ルールに従って運転してください。 運転中の「Yahoo!カーナビ」の操作および画面注視は大変危険ですのでおやめください。 必ず安全な場所に停止してから操作および画面を注視してください。 ≪進化する本格カーナビ≫ ◆スマホに触らなくても、アプリの操作ができる便利な機能「音声操作」。『ねぇヤフー』と話しかけると、Yahoo!カーナビを音声で操作できます。 ◆駐車した場所を地図上で確認できる「駐車位置保存」。駐車してからの経過時間も確認できます。 ◆安全運転をサポートする機能 「運転力診断」。運転力を100点満点で採点し総合的なアドバイスを行います。 ◆「プローブ」による渋滞情報の表示がされます。 ◆案内中の画面が大画面用に最適化され、地図とハイウェイモードの同時表示が可能です。 ◆「Yahoo!道路交通情報」を表示し、全国の高速道路の渋滞情報を確認できます。 ◆スタート地点の設定ができます。また経由地の入れ替えができますので、旅の計画などでご活用ください。 ◆ルート検索時に経由地が最大3ヶ所設定できます。 ◆バックグラウンド状態で音声案内が可能です。 ※バックグラウンドでGPSを使用しますので、バッテリーの残量にご注意ください ■主な機能■ (1)地図表示 ・JARTIC交通情報による渋滞情報を表示※1 ・交差点のレーン情報、交差点名が表示 ・3D地図の表示 (2)ナビ走行 ・交差点名表示 ・音声案内は交差点名も読み上げ (3) 高速道路専用のナビ走行 ・有料道路入口イラスト表示 ・インターチェンジやジャンクションでは高速道路上の分岐イラストを表示 ・サービスエリアやパーキングエリア情報を表示 ・出発前に高速料金を調べることが可能 (4) リアルタイムに必要なものを検索できる目的地検索 ・駐車場の満空情報 ・ガソリンスタンド料金 ・ガソリンスタンドの洗車クーポン ・コンビニ (5)高速道路渋滞マップ ・高速道路の渋滞情報を専用マップで表示 ・チェーン規制、大雨や

play.google.com


いくつか試した中で、an個人としては無料で最も使いやすいナビアプリだったので長く愛用しています。  


ただし、googleマップほど設備検索が充実していないので、googleマップで行きたい場所を検索した上で住所をコピーし、Yahoo!カーナビに入れてやると簡単です。


これがあれば、見栄以外にカーナビを別途購入する意味がほとんどなくなるくらいには使えます。  


出発からクルマを走らせる際にはナビを常時起動させます。 また、自車でドライブやツーリングを楽しむ際には、音楽が欠かせないという人も多いでしょう。


もちろん、バックグラウンドで音楽を流します。 


anが使用しているプレーヤーは、今のところXplayerです。音楽と動画を一つのアプリで流すことができるので便利です。   

ビデオプレーヤー - Video Player All Format, XPlayer - Google Play のアプリ

すべての形式に対応したビデオプレイヤーは、プロのビデオ再生ツールです。すべてのビデオ形式、4K/ultra HDビデオファイルに対応し、高画質で再生します。Android搭載のタブレットおよびスマートフォン用のトップクラスのHDビデオプレイヤーです。Video Player All Formatはまた、デバイスを使用しているあなた以外の人が、あなたのプライベートビデオを再生したり、削除したりすることから保護します。 主な機能: ● MKV、MP4、M4V、AVI、MOV、3GP、FLV、WMV、RMVB、TSなどを含むすべてのビデオ形式に対応。 ● 4Kに対応したUltra HDビデオプレイヤー。 ● ハードウェアアクセラレーション。 ● プライベートフォルダでビデオを安全に保存。 ● Chromecastでビデオをテレビの大画面で再生。 ● 字幕ダウンローダ、その他に対応。 ● 字幕や音声の調整。 ● ナイトモード、クイックミュート、再生速度&スリープタイマー。 ● オーディオプレーヤーとしてビデオをバックグラウンドで再生。 ● デバイスおよびSDカード上のすべての動画ファイルを自動的に認識。 ● 簡単にビデオを管理または共有。 ● 音量、明るさ、再生進捗を簡単にコントロール。 ● マルチ再生オプション:自動回転、アスペクト比、スクリーンロックなど。 ● Androidタブレットおよびスマートフォンの両方で使用できるHDビデオプレイヤー。 XPlayer すべて の形式に対応したビデオプレイヤーは、シンプルで強力な、完全無料のAndroid用HDビデオプレイヤーです。すべてのビデオ形式に対応しています。さまざまな形式を再生するためのオールインワンメディアプレイヤーです。 ユーザー体験の向上に役立つ皆さまのご意見をお待ちしています。instashot.android@gmail.com までお気軽にご連絡ください。

play.google.com

もちろん、徒歩での移動時に必要であればgoogleマップを使用しますし、時には検索したりSNSを覗いたりもします。写真も撮ったりします。極めて通常のロングドライブ程度の使用ではないかと思います。  


この状態でのバッテリー消費は、87%からこれくらいでした。  

グラフの通り、長い時間ディスプレイを点灯させており、GPSは帰宅までフルで使用しています。


使ったアプリケーションのグラフも。  


だいたい半日くらい移動し、ちょこちょことどこかに立ち寄る一般的なドライブのスタイルですが、ナビを常時起動させその他は普通に使用してみたところ、通常のスマートフォンよりも圧倒的に長く駆動し、一度も給電することはありませんでした。 


ちなみに、10000mAhバッテリー搭載機種の残量36%は、使い方しだいですが数時間以上〜1日程度は楽に駆動するでしょう。使わなければそれこそ2日以上待機しています。


もちろん、計測の通りモバイルバッテリーなど必要ありません。旅行はできる限り荷物を小さくしたほうが便利だと思います。


特に電子機器に関してはコードが鬱陶しいので、モバイルバッテリー本体+充電ケーブルがないだけで移動時も軽快に感じます。




電車や航空機など、公共交通機関を使用する場合…これも様々な使用シチュエーションがありますが、よほど出発時の電池残量が少なくない限りバッテリー切れに悩むことはないと思います。 


また、anには経験がないので想像ですが、海外現地でバッテリーが切れてgoogleマップ(もしくは他の地図アプリでも)が使用できなくなったら、anなら軽くパニックになるかもしれません(笑) 


そういった意味でも、”スマートフォンとしての通常の機能を長く使用できる”安心感は絶大で、ハイスペックであることよりも優先すべき部分ではないかと個人的に感じます。

大容量バッテリースマートフォンの記録

大容量バッテリースマートフォンについてあれこれ書いていくブログ。